六日目、畜尿は明日までですがその他目新しい治療イベントは特にありませんでした。お昼過ぎに嫁ちゃんが義両親を連れて来襲。すっかり油断していたので少し焦りました(汗)。で、唐突ですが血糖について書いてみたいと思います。糖尿病という名前からはあまりピンと来ていませんでしたが、ざくっと言うと血糖のコントロールが出来なくなる病気です。普通であれば食事で取り込んだブドウ糖は体内で消費されるか貯蔵され、血糖値は一定の範囲内に保たれます。そのカギになる物質がインスリンであり、必要量が膵臓から分泌されます。沢山食べ続けると常にブドウ糖が補給され続けるため沢山のインスリンが必要になり膵臓フル回転です。そして膵臓がへたると分泌されるインスリンが減ります。沢山食べる弊害がもう一個あり脂肪細胞が増えます。脂肪細胞からはインスリンが効きにくくなる物質が出てきて、インスリンの働きを抑制するのでさらに大量のインスリンが必要になります。この相乗効果で糖尿病が発症する。と理解しました。
糖尿病発症状態ではインスリン量減る。効きにくくなる。というハンデ付きで血糖をコントロールしなければならないので、体はなかなか血糖値を下げることができません。つまり食べた量に応じて血糖値が爆発的に上がってしまうことになります。なので、食べ方や運動による消費で血糖をコントロールするというのが大前提になります。その前提の上で薬もしくは外部からのインスリン補給により正常範囲に血糖をコントロールするというのが治療となるわけです。
血糖値が上がるだけで何も影響がなければあまり問題はないのですが、残念なことに高血糖の状態では血管にダメージが及びます。なので、体中の血管がもろくなり不具合が起こります。それが良く言われる合併症というやつで、失明や足切断みたいなショッキングな話につながります。しかし、血糖のコントロールさえできれば健康な状態と変わらないのであまり悲観することはありません。もしかしたら意識して血糖をコントロールしなければいけない状態に置かれたので、何も考えていない状態より結果的には健康状態を長く保つことになるかもしれません。ポジティブシンキングで楽しく過ごしましょうw
順に朝食、昼食、夕食です。1日1600kcal。塩分7g
【朝食メニュー】ごはん、キャベツの味噌汁、五目炒め、味付けのり、牛乳
【昼食メニュー】肉うどん(ゆで卵)、海草サラダ(春雨)、フルーツヨーグルト、梨
【夕食メニュー】雑穀ごはん、竜田揚げ(しいら)、大豆サラダ(ベーコン)、吸物(豆腐、おぼろ)